皆さん、朝活していますか?
成功者は朝活している人が圧倒的に多いですよね。
別に成功者になりたくて朝活しているわけではないですが、メリットしかないので本当におススメです。
成功を目的に人生を生きていると幸福感を得られにくくなります。
- 朝活のメリット
- 朝活を継続するポイント
- 朝を克服する方法
- 人生が豊かになる
- 幸福度が高くなる
- ポジティブ思考になれる
- 人生の時間が増える
朝活のメリット
1日のスケジュールを立てるようになる
早朝に起きるからには目的をもって起きるわけですよね。
何もないのに何となく早起きするって人はあまりいないと思います。
目覚ましをセットしないでなんとなーく起きれば、間違いなくその後の1日の過ごし方もなんとなく過ぎていきます。
ペンギンの場合は朝の時間でやりたいことが明確に決まっているのでスケジュールをきっちり立てています。
特に1日のハイライトを決めることを重視しています。
その日に絶対やりたいことを1つ決めて達成できるようにスケジュールを組みます。
決めたスケジュールが達成できると充実感を得られますよね。
朝活をすることで1日のスケジュールを立てて時間を有効活用できます。
黄金の集中時間を得られる
起きて2~3時間は特に黄金の集中時間と言われています。
ドーパミンとアドレナリンの分泌量が多いからです。
朝の2時間と夕方の時間では作業効率が全然ちがいます。
朝ならすぐ終わることが夕方になる集中力が切れて時間がかかって非効率になります。
ペンギンの場合は午前中は運動とアウトプットの時間、午後から夕方にかけては家事とインプットの時間に充てるようにしています。
個人的には午前中に家事とか読書したりするのは本当にもったいないと感じます。
前向きに1日を過ごせる
早起きするのって強い意志がないとできませんよね?
朝ちゃんと起きれると自己肯定感が高まってポジティブな気持ちになります。
また太陽光を浴びることで「幸せホルモン」であるセロトニンが分泌されて心が穏やかになります。
起きて気づいたら昼過ぎだったってことはありませんか?
時間ももったいないですし、罪悪感というかネガティブな気分になりませんでしたか?
朝に前向きな気分で1日がスタートできると最高ですよ。
(スケジュールのところでお話しています)
生活リズムが安定する
太陽の光をしっかり浴びることで目が覚めて体内時計がリセットされます。
朝起きたらカーテンを全開にしましょう。
メラトニンという眠気作用を伝達する神経は太陽光に弱いからです。
朝活がルーティン化できれば目覚ましナシでも起きられるようになります。
人生で使える時間が増える
毎朝8時起きの人が6時に起きるようになると1年間で1か月も自由に使える時間が増える計算になります。
平日仕事をしている人だと丸1日自由に使えるのって普通土日だけですよね。
1ヶ月まるまる好きなことに使えたら人生めちゃくちゃ捗ると思いませんか?
ペンギンの朝活スケジュール
参考までにペンギンの朝活スケジュールを載せておきます。
ちなみにこれは休日のスケジュールです。
22:30 睡眠
5:30 起床
5:30~6:00 朝ラン
6:00~7:00 犬の散歩
7:00~12:00 ブログの執筆
朝活スケジュールを立てるために自分に必要な睡眠時間を把握しておくことは重要です。
こんな感じで朝の時間を有効活用しています。
朝ランからの散歩で効率的に脂肪を燃焼させているのでダイエットにも効果的です。
ランニングをすることで脳がよくはたらき、気分もよくなり、睡眠の質もよくなるのでおすすめです。
気分の向上効果は丸一日もつと言われています。
夜ランでもいいのですが、朝の方がその後の作業の捗り方が全然違います。
太陽光もたっぷり浴びられます。
脂肪を効率的に燃焼させるためと集中力のために朝ごはんは食べていません。
空腹がもたらす集中力の効果を知っているからです。

チョコレートはすぐに吸収されるエネルギーが欲しいのと集中力を維持するために食べています。
カカオ70%以上でポリフェノールも豊富なので健康的です。
朝活を継続するための寝る前の行動
朝活を継続させるためには睡眠時間が重要とお話しましたが、睡眠の質も同じくらい重要です。
寝る前の30分~1時間前に照明を落として読書できるくらいの光の量にしましょう。
人間は明るくなると目が覚めて、暗くなると眠くなるようにつくられています。
原始時代の人がそうだったように。
現代は夜になっても照明のおかげでずっと明るいままの便利な時代ですよね。
それならば原始時代の環境を自分で作りましょう。
ほんの少しの工夫で「もうそろそろ睡眠の時間だよ」とカラダにメッセージを送ることができます。
早い時間に眠りにつけないというかたはぜひ試してみてください。
やってはいけないNG行動
朝を有効に活用したいのであれば起きてすぐにスマホをチェックするのはやめましょう。
起きてすぐの脳がまっさらの状態にあれこれ情報を入れるのはよくないです。
インスタやTwitterに反応するだけの非生産的な時間は午後にしましょう。
ペンギンは集中力が途切れ始めたランチタイムにチェックするようにしています。
朝のスマホチェックをやめれば、気を散らさずにすぐに集中できる時間を手に入れられます。
まとめ
いかがでしたか?
朝活にはメリットしかありません。
夜型生活に向いているかたもいるとは思いますがまずは一度試してみてはいかがでしょうか。
自分の睡眠時間を把握して1日のスケジュールを立てるところからが第一歩です。
また継続するコツとしては、朝のルーティンを決めると続けやすいです。
想像以上の効果があるかもしれません。