今回はコンタクトのお得な買い方についてご紹介いたします。
コンタクトユーザーにとってはコンタクト代って結構かさむ固定費じゃないですか?
毎回買うたびに結構な出費だな~と思いつつも必要経費なのでコンタクトショップで買っていました。
本記事では以下のことがわかります。
眼科で処方箋をもらってコンタクトを買った場合の費用
眼科で処方箋をもらってそのまま隣接のコンタクトショップで購入できたり、眼科で直接販売しているケースもあります。
ペンギンが使用しているのは2weekのボシュロム メダリストプラスという商品です。
眼下経由で買うと1箱3,520円です。
1箱6枚入りなので片目3ヶ月もつ計算になります。
1回の購入で半年分まとめ買いしているので合計6箱買っています。
ネットで処方箋なしでコンタクトを買った場合の費用
価格.comで最安値を調べて購入しました。
な、なんと・・・!
1箱1,220円でした。
処方箋の有効期限
店舗にもよりますが、眼下経由のコンタクトショップで購入した場合の処方箋の有効期限は1年間です。
眼の調子が良くない人だと半年間。
ちなみに眼科で直接販売しているところだと1回の購入で処方箋の有効期限が切れます。
よって購入の度に処方箋が必要となります。
差額とそれぞれのメリット・デメリット
上記ケースで考えると半年の差額は13,250円。
年間26,500円、10年で265,000円の差が出てきます。
い、以外と馬鹿にならないコンタクト代・・・。
眼が悪い人って本当にお金かかりますね。
これに加えて洗浄液代とかもかかってくるので少しでも費用を抑えられたらいいですよね。
費用と実用性を考えると、レーシック手術を検討したくなる気持ちがわかります。
店舗賃貸費用、光熱費、人件費など諸々かかっている分がコンタクトレンズ代に上乗せされています。
眼下経由で購入するメリット
半年~1年に1回、眼科で診察するので安心感がある。
眼下経由で購入するデメリット
購入費用が高くつく。
店舗に出向く時間を取られる。
ネットで購入するメリット
購入費用をかなり抑えられる。
購入に時間を取られない。
ネットで購入するデメリット
処方箋なしで購入できるため、不安。
ネットで購入するので不良品がないか不安。
コンタクトの定額制って結局安いの??
最近流行りのサブスク(サブスクリプションの略で定額制サービスのことを指します)はコンタクトレンズにまで広がっています。
今回調査したのはエースコンタクトが展開している定額制サービスです。
選べる2つのプラン
- 3Cプラン・・受け取りはエースコンタクトのみ。クーパービジョン、アルコン、SEEDの取り扱い。
- メニコンプラン・・全国のコンタクトショップ・眼科で受け取りが可能。メニコンのコンタクトのみ取り扱い。
違いはコンタクトのメーカーと受け取れる店舗数で金額差があります。
メニコンプランだと旅行先や出張先でも受け取れるのがメリットで3Cプランよりも高額です。
料金体系
2WEEKの場合
- 3Cプラン・・入会金(7,260円)+月額費用(1,980円)=9,240円 ※SEEDの2WEEK Pure うるおいプラス
- メニコンプラン・・入会金(7,920円)+月額費用(2,310円)=10,230円 ※メニコンの2WEEK メニコンプレミオ
(片目1箱)1,629円×2+送料(550円)=3,808円
1箱=3か月分なので、1ヶ月分の費用は1,269円になります。
入会金を無視しても、ネットで購入したほうが711円もお得。
入会金も考慮するとよっぽど頻繁に交換する人じゃなきゃ得しないプランです。
2WEEKでも乾きにくいレンズも増えてきているし、頻繁に交換するよりちょっといいコンタクトをネットで買うほうがお得かなと。
1DAYの場合
- 3Cプラン・・入会金(13,200円)+月額費用(4,950円)=18,150円 ※ワンデーアクエアエヴォリューション
- メニコンプラン・・入会金(14,300円)+月額費用(5,500円)=19,800円 ※1DAY メニコンプレミオ
(片目1箱)2,419円×2+送料(550円)=5,388円
1箱=1か月分なので、1か月分の費用は上記計算式のとおり、5,388円になります。
3Cプランのほうが1ヶ月あたり、438円お得でした!!
ただ、入会金を考慮するとトントンになるまで2年半くらいはかかる計算になりますね・・。
結論、1DAYも2WEEKもコンタクトレンズのサブスクはそんなにお得ではないかなと。
しかも、1DAYだと破損していない限りは1日に何度も交換することってないですよね。
2WEEK愛用者で、超頻繁にレンズを交換したい人・旅行先でコンタクトを受け取りたい人は課金してもいいと思います。
まあそれなら1DAYを検討したほうがよさそうですが。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
以上の点を踏まえると、ネットで購入して定期的に眼科で検診を受ける方法が一番安くて安全だと思います。
定期的というのは3ヶ月~半年に1回程度は受診する必要があると考えます。
ド近視だと盲目剥離の危険性やソフトコンタクトレンズだと目に傷がつきやすいので。
眼下経由で購入しても処方箋の有効期限が1年間あるので年1でしか受診しませんよね?
ペンギンの購入しているボシュロム メダリストプラスはメーカーお取り寄せ商品なのでコンタクトショップで発注してもらって
メーカーから自宅に直送されます。
メーカー直送なので不良品とかは今のところないです。
また、コンタクトのサブスクも定期購入してあんまりお得な人は少ないと感じました。
解約できるまで最低1年間かかるなど、コンタクトショップの囲い込み戦略ですのでよく検討してからにしたほうがいいと思います。