今回は軽井沢へ旅行を考えているかた必見のおすすめスポットをご紹介します。
軽井沢って夏は涼しくて過ごしやすいし、外国みたいな雰囲気がよくて大人気の観光地ですよね。
行って後悔させないのでぜひ最後まで読んでください。
グルメ編
川上庵本店
軽井沢の粋な蕎麦屋ならここで決まり。
やっぱり軽井沢といえば蕎麦ですよね。
食べログTOP5000にもランクインしている軽井沢の人気店です。
旧軽井沢銀座通りの入り口にあります。
ハルニレテラス、東京の青山・麻布にもお店を出しています。
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢6-10
☎:0267-42-0009
営業時間:11:00~22:00(21:00L.O)
※繁忙期は10:45~23:00(22:00L.O)
駐車場:17時以降は無料駐車場がありますが、それ以外の時間だと有料駐車場に停める必要があります。
時間貸しではなく1回400円~500円程度でした。
座席数:136席(テラス席は38席)
11時~オープンですが、開店前に行かないとこんな感じで並びます。
建物囲んだ奥まで行列が
開店15分~30分前に行くことをおすすめします。
おそらく一巡目で入ることができます。
店の雰囲気は蕎麦屋と思えないようなオシャレで洗練された店内でした。
フレンチレストランみたいなイメージ。
蕎麦が茹で上がる前に気の利いた肴とお酒を飲みながら蕎麦で〆る江戸時代のようですね。
夏はテラス席で食べると気持ちがいいのでおすすめです。
ワンちゃん連れでもテラス席であれば一緒に入ることができます。
地ビールと一緒に注文した肴が美味しかったです。
- 揚げナスとしめじの南蛮
〆は天せいろです。
天ぷらはえび天、しめじ、ししとう、ナス、かぼちゃでした。
えび天がサクサクで大きくて美味しい。
天ぷらは塩で食べるのがおすすめです。
蕎麦は、自家製粉した粗挽きの二八蕎麦で固めの食感、そばつゆとよく絡んでスルスルいけます。
そばつゆは濃いめで蕎麦にサッとつけて食べるのが粋な食べかたです。
生わさびがぴりっとしてて美味しい。
そば湯を飲んでホッと一息できました。
トラットリアプリモ本店
森の中にあるオシャレなイタリアン。
軽井沢の雰囲気も楽しめて料理も絶品のおすすめイタリアンです。
住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢330-8
☎:0267-42-1129
営業時間:11:30~14:45、17:00~20:30
駐車場:あり(17台)
座席数:49席
13時頃到着したのですが、既に長蛇の列が・・・。
案内されるまでに30分ほど待ちました。
頼んでよかったものBEST5発表します。
第1位 バーニャカウダ
ここのバーニャカウダ絶品なので食べてほしいです。
長野の地元野菜が美味しいのはもちろんのこと、バーニャカウダソースがめちゃ美味しいです。
クリーミーでアンチョビの味が効いていて止まらなくなります。
野菜の甘みを引き出してくれるソースです。
第2位 スパゲティ アッラ パルティノベ
このお店の名物パスタです。
かきたま、ナス、ベーコンのトマトクリームソースパスタなんですが、夫が気に入りすぎて追加でもう一皿注文するくらい美味しかったです。
トマトクリームのソースがマイルドで美味しいんですけど、かきたまが入っているパスタが新鮮でした。
トマトクリームパスタが好きなかたにはおすすめの一品です。
第3位 アーリオ
ペンギン的プリモ一押しピザです。
めっちゃ素朴なピザであんまり期待していなかったんですが一口食べてやられました。
シンプルなんですけど、ニンニクと糸唐辛子がマッチしていてやみ付きになるピザです。
唐辛子の入った赤いオイルをかけて食べるとうまさ2倍に。
生地もクリスプで薄いから何枚でも食べられちゃいます。
第4位 スパゲティ コン グランキオ
カニのトマトソースパスタです。
タラバガニのダシが効いていて美味しい。
頼んで間違いないです。
第5位 魚介のマリネサラダ
アサリ、えび、イカの入った魚介マリネです。
具だくさんで満足感のある一品でした。
買い物編
ツルヤスーパー
沢屋のジャムとか美味しいですよね。
コスパよく間違いないお土産探しをしたいのであれば地元スーパー「ツルヤ」へ行くことをおすすめします。
地元民だけではなく、観光客向けのツルヤオリジナルプライベートブランドのお土産の取り揃えが豊富です。
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉2707
☎:0267-46-1811
営業時間:朝9時~夜8時まで
駐車場:400台
質が良くてリーズナブルな金額で買えるのでかなり嬉しい。
沢屋さんのジャムだと1つ500円~700円くらいするのですが、ツルヤブランドだと300円程度で買えてしまいます。
沢屋ジャム2つ買える金額差です。
また地ビールの品揃えもすごくて感動しました。
今回買ったお土産はこちら。
丸山珈琲もお店まで行かなくてもツルヤで購入できました。
ジャムはアップルシナモン、白桃、ゴマなど変わった味の取り扱いも多いです。
どれも外れなしでした。
ちなみに信州限定のホームラン軒も辛みそで美味しかったです。
温泉編
とんぼの湯
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148
☎:0267-44-3580
営業時間:10:00~22:00
利用料金:大人1,350円、子ども800円
駐車場:あり(200台)
軽井沢へ行くなら星野リゾートの温泉「とんぼの湯」へ行くことをおすすめします。
おすすめする理由は以下の3つです。
- 建物も新しくて綺麗なのだが、大正4年に開湯した歴史ある名湯である。
- 内湯・露天風呂から軽井沢の自然を感じながらのんびりできます。
- 森のサウナが最高に癒される。
- 入浴前後でハルニレテラスを散策できる。
①歴史ある名湯
与謝野晶子や北原白秋も訪れた温泉です。
古さを全く感じないほど清潔感があります。
トンボの湯 泉質
泉質:ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉
湧出量:毎分400リットル
適応症:腰痛症、冷え性、疲労回復、皮膚乾燥症など
②軽井沢の自然を感じられる
また、内湯の窓がめちゃくちゃ大きくて軽井沢の森が中から見えるのですが、本当に癒されます。
源泉かけ流しで循環・加水していません。
出入口付近には飲泉もあって飲むことができます。
お湯がぬるっとしていてお肌がすべすべになりました。
③森のサウナが最高
特筆すべきはサウナです。
レベル高すぎです。
露天風呂の横にログハウス調のサウナがあって中ではジャズが流れています。
TVがないのが最高です。
TVがあると瞑想に集中できないので個人的には嫌いです。
窓からは軽井沢の森が見えるので最高に癒されます。
ただ、水風呂がちょっと冷たすぎて長く入っていられませんでした。
外気浴は水風呂前にあるベンチで可能です。
サウナ→水風呂→外気浴の導線は最高に整っています。
ハルニレテラス内にあるところ
トンボの湯はハルニレテラス内にあるので入浴前後はぶらぶら散策ができます。
先ほど紹介した川上庵や有名な丸山珈琲なども入っていて訪問することをおすすめします。
丸山珈琲はコーヒーが美味しいのはもちろんのこと、店内もオシャレなのでテイクアウトせずにゆっくりしたほうがいいです。
トンボの湯からハルニレテラスの店舗へ行くまでに森の小道があって散歩するには最適な場所です。
ぜひ湯上りに森の中を散歩してみてください。
まとめ
軽井沢は自然豊かで春夏秋冬いつ行っても魅力的な場所です。
避暑地だけでなく雪景色や秋の軽井沢も最高ですよ。
個人的には軽井沢へ行ったら蕎麦を食べてほしいです。
信州そばの美味しさの理由はそば粉栽培に適した土地と綺麗な水にあると言われています。
これから軽井沢へ旅行へ行くかたの参考になれば嬉しいです。