みなさん日々のお昼ごはんってどうしていますか?
ペンギンはランチにお弁当を作って持って行っているのですが、週末にまとめて作り置きしています。
平日は詰めるだけの作業にしています。
正直、おかずの作り置きに時間も費用もかけたくありません。
お弁当作り歴3年のペンギンが手間をかけずに作れる、おいしくて保存もきくおすすめのレシピを厳選紹介します。
- 節約したいけどお弁当作りに時間をかけたくない人
- ラクで美味しく作れるおかずレシピを知りたい人
- 週末にまとめて作り置きしたい人
- 朝に時間をかけられない人
焼き鮭
お弁当の定番おかずですね。
特売で売っている生鮭を大量に買ってきてグリルで焼くだけです。
冷凍すれば長期間の保存もOKなので本当に助かります。
塩サバを焼くときもあります。
生産性ポイント
都度焼くよりもグリルの掃除が一度で済むので効率的ですし、焼くだけなのでめちゃラクです。
お弁当の定番品なのでストックするようにしています。
注意点
- 焼く前は水分をキッチンペーパーでふき取るようにしてください。
- 鮭を焼く際は一切れまるごと焼いたほうがふっくらするので切らずに入れましょう。(お弁当用に半分に切りたい場合は焼いたあとがおすすめです。)
- 焼き終わったあとは温かいうちに酒を振りかけて、冷凍保存します。
- 粗熱を取ってから冷凍するようにしましょう。
- ラップするときは空気が入らないように気を付けてください。(鮮度が落ちたり、パサついたりする原因になります。)
保存期間
冷凍で美味しく食べられる期間は2週間程度です。
解凍するときは500Wのレンジで20~30秒ほどチンしてください。
それ以上だと固くなってしまって、おいしくなくなってしまうので要注意。
エルセーヌ
茄子の南蛮漬け
生産性ポイント
調理時間5分で済むのにおいしくできるところです。
旦那の大好物です。
調理方法
- 茄子(4~5本)を一口大にカットして、ゴマ油大さじ1を回し入れ、500Wのレンジで2分半加熱する。
- ボウルに醤油、砂糖、調味酢を大さじ2ずつ入れて混ぜる。
- 加熱した茄子を②と混ぜる。
お好みでネギを散らしてもOKです。
びっくりすくるくらい簡単にできます。
冷めても美味しいのとごはんにもあうのでよく作っています。
おつまみにもあうのでサッともう一品欲しいときにもおすすめです。
保存期間
冷蔵で5日間。
ナポリタン
生産性ポイント
大量に作ればコスパのいいおかずになります。
少量のみ作ると生産性が低くなるのでおすすめしません。
おかずの一つとしてストックがあると満足度が高いです。
調理方法
- パスタを2束分茹でる(表示時間よりマイナス1分)
- その間に、フライパンにオリーブオイル適量を入れてベーコン、玉ねぎ(薄切り)、ピーマンを炒める。
- 茹で汁をお玉2杯半すくって、②に入れる。
- ②にケチャップ大さじ3投入。
- 茹で上がったパスタを入れて混ぜ、仕上げにパルメザンチーズをかける。
冷めたら、レンジ可OKのおかずカップに入れて、密閉できるケースで冷凍します。
100円ショップに売っている仕切り付きのものがおすすめ。
ケースごとレンジでチン可能なので便利です。
保存期間
冷凍で2週間は持ちます。
解凍は500で1分半ほど温めてください。
コーンと玉ねぎのバター醤油炒め
生産性ポイント
調理時間5分で終わって隙間を埋められる優れものです。
材料費もめちゃくちゃ安く作れます。
調理方法
- 玉ねぎ1個半~2個を粗みじん切りにする。(あんまり細かくすると食べづらいので適度な大きさがおススメ)
- コーン缶と①をバターもしくはマーガリンでフライパンで炒める。
- コンソメ小さじ1を入れて炒めたあと、醤油大さじ1/2を加えて炒める。
保存期間
冷蔵保存で5日間。
ブロッコリーと卵のマスタードサラダ
生産性ポイント
手間がかからないのに、めちゃくちゃ美味しいです。
デパ地下のお惣菜みたいな味を再現できます。
調理方法
- ブロッコリー1個を塩ゆでする。(2~3分)
- 茹で卵を用意する。(茹で時間10分くらいで、茹で上がったら水分をふき取る)
- ボウルに荒く刻んだ茹で卵、マヨネーズ大さじ2、マスタード小さじ2、粗挽きコショウ適量を入れてあえる。
- ブロッコリーの祖熱が取れたら③に混ぜる。
保存期間
冷蔵で5日間。
もやしのナムル
生産性ポイント
調理時間5分で作れて、冷めても美味しいです。
ペンギンの救世主ってくらい忙しいときに大活躍してくれます。
ラーメンに入れてもおいしいよ。
調理方法
- もやし一袋をレンジでチン(500Wで3分加熱)
- ボウルにゴマ油小さじ1、にんにくチューブ2cm、鶏がらスープの素こさじ1/2、しょうゆ1/2、塩適量、煎りごま大さじ1を混ぜる。
- もやしの祖熱と水気を切ったら②と混ぜる。
※煎りごまのかわりにすりごまで代用しても美味しいです。
保存期間
冷蔵で4日間。
自家製ピクルス
生産性ポイント
切って漬けるだけで彩り豊かなおかずが作れます。
調理時間5分のコスパ◎な作り置きおかずです。
疲れが取れるので、暑い日のお弁当におすすめ。
調理方法
- きゅうり、赤パプリカ、黄パプリカ、にんじんをスティック状に切る。
- タッパーに①を入れ、カンタン酢を入れて漬ける。(野菜が完全に浸かるくらい入れてください)
前日に作っておけば翌日にはお弁当に持って行けます。
にんじんは少し薄めに切るのがおすすめです。
保存期間
冷蔵庫で1週間。
豚肉と玉ねぎのケチャップ炒め
生産性ポイント
調理時間10分でメインおかずが完成です。
割とこってり系なのでピクルスと相性ぴったり。
蒸し焼きにするので豚肉が柔らかくなっておいしいです。
調理方法
- 豚こま肉250gに小麦粉をまぶす
- 玉ねぎ1個を薄切りにし、油をひいたフライパンに入れる。
- ②の上に豚肉を乗せ、中火で5~6分ほど蒸し焼きにする。
- 火が通ったらみりん大さじ1、ケチャップ大さじ4を入れて絡める。
保存期間
冷蔵で4日間。
まとめ
いかがでしたか?
ペンギンはお弁当作りを始めて3年経ちますが、ヘビロテのおかずを厳選しました。
慣れないとレシピを探すのに時間と手間がかかりますよね。