超初心者向けにどのように楽天経済圏へ移行してポイントを大量にゲットしていくのか?についてお伝えしていきます。
最初の手続きは必要ですが、そこさえクリアできれば普通に生活するだけでポイントがどんどん溜まっていきます。
また既に楽天会員だけど、もっとポイントが欲しい!というかたにもおすすめの記事です。
楽天経済圏とは
楽天経済圏とは、日常生活を楽天が展開する70以上のサービスを利用して暮らしていく人たちや生活の場のことを指します。
普段の生活を楽天に片寄せすることで、楽天スーパーポイントの還元を受けることを目的としています。
楽天スーパーポイントは貯めやすく使える店舗が多いのが人気の理由です。
そこで、楽天が展開するサービスをざっくりあげてみます。
- 楽天市場
- 楽天カード
- 楽天ペイ
- 楽天銀行
- 楽天証券
- 楽天損保
- 楽天生命
- 楽天モバイル
- 楽天トラベル
- 楽天ブックス
- 楽天マガジン
- 楽天Music
- ラクマ
- 楽天ビューティ
このほかにもたくさんあるサービスを利用することで高いポイント還元を受けることができます。
サービス | ポイント倍率 | おすすめ度 | 達成条件 | |
1 | 楽天会員 | 1倍 | ◎ | 楽天会員登録(無料) |
2 | 楽天カード | 2倍 | ◎ | 楽天カード(種類問わず)を利用して「楽天市場」でお買い物 |
3 | 楽天ゴールドカード/プレミアカード | 2倍 | 〇 | 楽天カード(プレミアムカード・ゴールドカード)を利用して「楽天市場」でお買い物 |
4 | 楽天銀行+楽天カード | 1倍 | ◎ | 「楽天銀行」の口座から「楽天カード等」の利用分を引き落とし |
5 | 楽天保険+楽天カード | 1倍 | △ | 月1回以上、楽天保険の保険料を楽天カードで引き落とし |
6 | 楽天証券 | 1倍 | ◎ | 「月1回500円以上のポイント投資(投資信託)」 |
7 | 楽天トラベル | 1倍 | 〇 | 月1回5,000円以上予約して対象期間中に利用(バスは対象外) |
8 | 楽天モバイル | 1倍 | △ | 対象サービスの月額基本料のお支払い |
9 | 楽天ひかり | 1倍 | △ | 楽天ひかりマンションプランもしくはファミリープランを利用 |
10 | 楽天ビューティ | 1倍 | 〇 | 「楽天ビューティ」で月1回3,000円以上の利用 |
11 | 楽天TV・NBA Rakuten | 1倍 | × | 「NBA Rakuten」もしくは楽天TV「Rakuten パ・リーグSpecial」の加入・契約更新 |
12 | 楽天市場アプリ | 0・5倍 | ◎ | 「楽天市場」アプリでのお買い物 |
13 | 楽天でんき | 0.5倍 | △ | 楽天電気への加入と利用 |
14 | 楽天ブックス | 0.5倍 | 〇 | 「楽天ブックス」で月1回1注文1,000円以上(クーポン割引後の税込金額) |
15 | 楽天Kobo | 0.5倍 | △ | 「楽天Kobo」で電子書籍を月1回1注文1,000円以上お買い物 |
16 | 楽天Pasha | 0.5倍 | × | トクダネ対象商品の購入とレシート申請で、合計100ポイント以上の獲得 |
17 | Rakuten Fashion | 0.5倍 | 〇 | 月1回以上「楽天ファッション」でお買い物 |
10,000円分買い物をすれば1,600円分の楽天スーパーポイントが付与されます。
そのほか、楽天スーパーセールでは最大44倍というポイントアップが見込めます。
44倍が適用されれば、1万円分のお買い物で4,400ポイントが獲得できる計算です。
ベースとなるスーパーポイントアッププログラムを土台にして楽天スーパーセールなどと組み合わせれば、初心者でも大量ポイント獲得を目指せます。
初心者がまず始めるサービスとは
すべてのサービスを無理して利用するのではなく、移行できるものから始めていきましょう。
また不要なサービスはかえって支出が増えるだけなので100点満点を目指さず70~80点を目標にするといいです。
1.楽天会員
まずは無料で会員登録をしましょう。
会員登録をしないと話が始まりません。
楽天会員登録は「楽天市場」のトップページから行います。
会員登録をする際、メルマガが不要であればチェックを外してください。
2.楽天カード
続いて無料で発行できる楽天カードです。
年会費永久無料なので作っておいて損はありません。
楽天のクレジットカードには「楽天カード」の他に年会費の必要な「楽天ゴールカード」と「楽天プレミアムカード」があります。
どちらも年会費はかかりますが、ポイントはさらに2倍になります。
楽天でたくさん買い物をする、これからポイント獲得を狙っていきたいと考えるかたは最初からゴールドカードorプレミアムカードを申し込むことをおすすめします。
3.楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード
前述の楽天カードとは違い年会費が必要になります。
- 楽天プレミアムカード:11,000円
- 楽天ゴールドカード:2,200円
楽天ゴールドカードを作るだけでもポイント獲得5倍になってしまいます。
楽天会員登録(1倍)+楽天カード(2倍)+楽天ゴールドカード(2倍)=5倍
楽天プレミアムカードよりもゴールドカードのほうが年会費も安くておすすめです。
ゴールドカードは年間10万円以上、楽天市場でお買い物をする人はもとが取れます。
月額なら8,333円ほどですね。
そこまで楽天で買い物しないよって人は普通の楽天カードにしましょう。
また、楽天ゴールドカードでも新規入会&利用で5000ポイントがもらえるキャンペーンをやっています。
キャンペーンを適用すれば初年度の年会費はもとが取れます。
ちなみに楽天ゴールドカードのメリットはこんな感じ。
- 楽天市場のポイント還元率がアップする
- 空港ラウンジが年2回無料で使える
- ETC付帯カードが無料付帯
- トラベルデスク利用可能(世界中38拠点で日本語で相談できるトラベルデスクが利用できます)
- 利用可能限度額が200万円までアップする
空港ラウンジ使用料が1,000円前後なので、年に1~2回ほど飛行機で旅行に行く人だと年会費を回収できます。
特に海外旅行へ行く場合はトラベルデスクの利用も可能になるので切り替えたほうがおすすめです。
4.楽天銀行+楽天カード
- 振込や預金残高の確認がスマホアプリ一つで完結
- 給与の受取口座にすると他行宛振込手数料0円(最大月3回まで)
- 給与の受取・振込・口座振替でもポイントが貯まる
- 「楽天証券」との連携で普通預金の金利が0.1%(大手銀行の金利の100倍)
※楽天銀行の口座開設に伴いキャッシュカードを発行する際、クレジットカード一体型キャッシュカードは選択しないようにしてください。
クレジットカードはクレジットカードの新規申込の際に発行してもらいましょう。
5.楽天市場アプリ
6.楽天証券
- スポット購入:好きなタイミングで購入できるタイプ
- 積立購入:毎月コツコツ積み立てるタイプ
ポイントでの投資を行うには「楽天スーパーポイントコース」への設定・再設定が必要です。
サイトの右側にある「ご利用中のポイントコース」の下のほうに小さな青文字で「利用設定」というのがあるのでクリック。
ポイントコース設定の画面が表示されるので「コースを変更する」をクリックします。
「楽天証券ポイントコース」から「楽天スーパーポイントコース」へ変更します。
- 毎月500ポイントから運用できる
- 初心者であれば、投資信託を購入する勉強になる
- 引き落としを楽天カードにすると購入金額の1%が戻ってくる
7.楽天ブックス
簡単にクリアできます。
月に1回以上、1,000円以上の本を「楽天ブックス」で買いましょう。
DVDやゲームソフトでもOKです。
クーポン割引後の価格が1,000円以上なので注意してください。
8.楽天トラベル
中級者向けサービス
ここからは少し難易度が上がります。
生活スタイルにあわせて検討してください。
1.楽天でんき
- 切換費用・解約費用は一切かからない
- 新規申込で2,000ポイントもらえる
- 電力の安定供給は他社と変わらない
- シミュレーションした結果、毎月の電力代を削減できた
2.楽天モバイル
- Rakuten UN-LIMIT
- スーパーホーダイ
- 組み合わせプラン
- コミコミプラン
話題の新プランRakuten-UN-LIMITは月額基本料2,980円で「かけ放題&データ無制限」かつ先着300万名が1年間無料という衝撃的なプランです。
ただ、データ通信の楽天回線エリアは東京・名古屋・大阪といった大都市圏しかカバーされていないので注意してください。
エリア外だと使い放題にならず、2GBを超えると最大128kpsに制限されてしまいます。
楽天回線エリアのかたにはメリットが大きいです。
ペンギンの場合、エリア外なのでスーパーホーダイプランSで契約しています。
毎月2,730円しかかかっていないので、充分安いと思います。
2GBプランですが、制限がかかってもそこまで遅く感じません。
- 最低利用期間なし
- 契約解除料なし
- 300万人を対象に1年間月額2,980円が無料
- 楽天ポイント還元率UP
- 通信料を楽天ポイントで支払える(期間限定ポイントを充当できるので便利)
3.楽天ひかり
- 月額料金がお得(マンションは3,800円、戸建てプランは4,800円)
- 楽天スーパーポイントの倍率+1倍
- 高速IPv6対応
- 安心なNTT回線
- 初期費用(初期登録費+初期工事費)がかかる
- 契約期間2年縛りがある
- 契約可能エリアが決まっている
初期費用は初期登録費(800円~1,800円)と初期工事費(0円~16,500円)がかかります。
既に他社ひかりコラボもしくはフレッツ光を利用している場合は工事費不要です。
楽天スーパーセールを活用しよう
初心者向けサービスを全て活用するだけでポイント倍率は9倍になります。
楽天市場で10,000円のお買い物をすると900ポイントになります。
ここまで上げられれば脱初心者。
ここからはスーパーポイントアップをベースに他のキャンペーンとの合わせ技でさらなるポイント獲得を狙っていきます。
楽天スーパーSALEを狙え
「楽天スーパーSALE」は3・6・9・12月に期間限定で開催される超お得なイベント
「お買い物マラソン」はたいてい毎月開催される期間限定のお得イベント
「楽天スーパーSALE」や「お買い物マラソン」でのポイントアップは最大28倍です。
スーパーポイントアッププログラムの16倍と、この28倍を足すと最大で44倍になります。
- 「ショップ買い回りキャンペーン」・・イベント期間中に開催されるイベント。1,000円以上の商品を10店舗以上でお買い物すると9倍になります。
- 「ショップ個別ポイントアップ」・・イベント期間中に各ショップが個別で行っているポイントアップです。最大19倍です。
買い回りキャンペーンは税込み1,000円以上なので要注意。
そのほか、「スーパーDEAL」も活用すればかなりお得に買い物ができます。
※「スーパーDEAL」とは「楽天市場」で20~50%ものポイントバックがあるキャンペーンです。
スーパーポイントアップで倍率を上げ、各種キャンペーンを合わせていくことでお得に商品を購入することができます。
毎月5、0のつく日はポイント2倍
毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日に楽天市場でお買い物をすると+2倍となります。
特集ページにある「エントリーはこちら」ボタンをクリックすればエントリー完了です。
エントリーするとボタンの背景がグレーになります。
初心者編までをクリアしていれば9倍、合わせると11倍のポイントアップが適用されます。
まとめ
楽天会員や楽天カード、楽天銀行は無料で始められるので初心者におすすめです。
やっている人とやっていない人では長期的に見ればかなり差が出てきます。
ぜひこの機会に楽天経済圏への移行をご検討ください。