こんにちは、ペンギンです。
楽天アンリミット、1年間無料って太っ腹ですよね。
先着300万名と聞いて、慌ててプラン変更をしました。
だが、しかし・・・。
スーパーホーダイのプランS→アンリミットに変更したものの、開通がうまくいかない・・・。
プラン変更はできたものの、送られてきたSIMカードを挿しても開通できない人のお悩みを解決する記事です。
本記事ではこんな悩みを速攻で解決します。
- 送られてきたマニュアル通りに操作しているのに、開通できない。
- 今まで使っていたSIMカードはどうするの?
- スーパーホーダイからのプラン変更って違約金発生する?
- コールセンターに電話しても繋がらなくてイライラする。
- 今までのSIMカードも使えなくなって詰んだ・・・。
スーパーホーダイからアンリミットへ開通させる方法
my楽天モバイルにログインすると、「MNP予約番号に誤りがあります。もう一度試すかコミュニケーションセンターにお問い合わせください」とメッセージが出ていませんか?
このエラーが出ていれば以下の手順で開通させることが可能です。
手順①メンバーズステーションからMNP予約番号を発行する
プラン変更でMNP予約番号を発行するなんて、マニュアルに書いてありませんでした・・・。
SIMカードを受け取ってから、すぐに移行しなかったのでMNP予約番号の有効期限が切れてしまったようです。
メンバーズステーションからMNP予約番号を発行してください。
予約番号の発行スケジュールは以下のとおりです。
- 午前10時までに申請→当日の12時頃に発行
- 午前10時以降に申請→翌日の12時頃に発行
まずはメンバーズステーションにログインします。
登録情報・設定変更のところに、「MNP予約番号発行・確認」のメニューがあるのでクリックします。
以下の発行完了メッセージが出てきたら無事に発行申請ができた証拠だよ★
あとは発行されるまで待ちましょう。
MNP予約番号は、メンバーズステーション内の「登録情報・設定変更」→「MNP予約番号発行・確認」より確認が可能です。
手順②発行されたMNP予約番号を入力する
手順①で申請されたMNP予約番号をmy楽天モバイルに入力して開通手続きをします。
- my楽天モバイルにログイン
- 申込番号をクリック
- 「MNP予約番号を更新する」をクリック
- MNP予約番号と有効期限を入力する



手順③SIMカードを挿し替える
楽天から郵送されてきたSIMカードに挿し替えます。
電波マークの横にLTEと表示されたら開通成功です。

で、今まで使ってたSIMカードはどうするの?
無事開通できたーーー!!!よかったーーー・・・。
って、今まで使ってたSIMカードはどうするの?って思いませんか??
マニュアルのどこにもSIMカードの返却について書かれていません。
楽天モバイルに確認したら、SIMカードは契約者負担で返却する必要があるそうです。
ということで、以下の住所に郵送してください。
スーパーホーダイからアンリミットって違約金は発生する?
結論、スーパーホーダイなど楽天モバイルから楽天モバイルへのプラン変更に違約金は一切発生しません。
コールセンターはどのくらい待てば繋がるの?
平均して15~30分ほど待たされます。
アンリミットの1年無料って具体的にいつから?どのタイミングで開通すべき?
1年間無料になるのは、開通した日から1年です。
開通させるタイミングは、月末がおすすめ。
月初に開通させてしまうと、使用可能ギガが残っているうちに無料期間に突入するためもったいないです。
当月のギガを使い切ってから、できるだけ引き伸ばして開通することをおすすめします。
まとめ
アンリミットにプラン変更したのに、SIMカードを挿入してもMNP予約番号の期限が切れていると開通ができません。
プラン変更なのに、MNP予約番号?と思いますが必要なのでメンバーズステーションから申請してください。
申請時間にもよりますが、早くて当日、遅くても翌日には開通可能です。
今まで使っていたSIMカードは契約者負担で楽天に返却する必要があるので捨てないようにしてください!
また、プラン変更では違約金や契約解除料などのペナルティは一切発生しないので安心してMNP予約番号の申請をしてください。
本記事が同じ悩みを抱えている方のお役に立てれば幸いです。