こんにちは、ペンギンです。
「人間関係に疲れた」
「人間関係がうまくいかない」
「人間関係がめんどくさい」
みなさん、人間関係で悩んだことない人っていないですよね。
生きていると悩みっていろいろありますが、人間関係で苦労するかたって多いと思います。
だってこの世の中に自分しか存在していなければ悩むことなんてありませんよね。
今日はそんな煩わしい人間関係の悩みを解決する方法をご案内します。
結論からお話すると今度のお休みにサウナに入ってきてください。
以上です。
なぜサウナなのか
サウナと聞くと「暑くて苦しい」、「修行みたいで嫌」って思いませんか?
私も以前はサウナのイメージは「つらい」、「サウナ好きはドMな人」でした。
そのイメージを持つのはわかります。
なぜならサウナの正しい入り方を知らないからです。
大抵の人はちょっとサウナ入って暑くて出てきて終わるんです。
でも正しい入り方をすればマジでとんでもない快楽があるので絶対に試してください。
知らないと本当に人生損します。断言できます。
正しい入り方をすると最終的に「ととのう」ことができます。
「ととのう」とは一言でいうと精神と体がリセットされて全身が多幸感で包まれる感覚です。
サウナの正しい入り方
(正)サウナ⇒水風呂⇒外気浴
(誤)サウナだけしか入らない
サウナ:10分~12分を1セット
水風呂:30秒~1分
外気浴:5分~10分
これを3セット以上繰り返します。
サウナのメインディッシュは水風呂で、フィニッシュが外気浴です。
水風呂は入って10秒我慢してください。
しばらくすると「温度の羽衣」に包まれます。
肌の表面を温かい羽衣のようなものに覆われて冷たさを感じなくなります。
この羽衣に包まれると気持ちよくて出られなくなるので要注意。
サウナですが、初心者はサウナの下段に座ってください。
上段に行けば行くほど温度が高くなります。
「ととのう」とは
「ととのう」とは外気浴の最中に訪れます。
ととのう感覚は「サウナトランス状態」、「合法ドラッグ」と表現されるくらいの快楽です。
もっと具体的に表現すると以下のとおりです。
- ジェットコースターに乗っているような感覚
- 真冬の寒い日にお風呂に入ったときの鳥肌の立つ感覚が全身に広がる感覚
- 頭がふわふわする
- ランナーズハイのような感覚
ととのこうことのメカニズムは「温冷交代浴」にあります。
熱いサウナと冷たい水風呂で交感神経優位になっていたところから外気浴で副交感神経優位に切り替わります。
交感神経とは日中に優位に活動する「緊張しているときの神経」です。
一方、副交感神経とは夜間に優位に活動する「リラックス状態の神経」をいいます。
サウナ・水風呂で一気に交感神経を高め、外気浴で副交感神経に切り替えることで至高のリラックス状態になります。
熱くなったり寒くなったり極度の環境に身を置く状態から、平常時に戻る際、収縮していた血液が一気に流れ出します。
ちなみに交感神経と副交感神経の切り替えがうまくできないと自律神経失調症になってしまいます。
サウナに入ることでこの2つの神経の切り替えを鍛えることができます。
サウナで得られる効果
疲労回復効果
サウナを一言で言い表すと「ポケモンセンター」です。
それくらい一気に疲労が回復します。
週に1回サウナに行きますが、1週間の疲れが取れてリセットされます。
また免疫力も高まるので風邪など引きにくくなります。
精神面の安定
精神面の効果
「ととのう」ことで自律神経が鍛えられるのでメンタルが安定します。
ととのってしまうと本当に悩みが0になります。
ペンギンは肉体的な快楽と精神面の安定からサウナがやめられません。
週1で行くことをおすすめします。
ネガティブな人でも信じられないくらいポジティブになれる。
人に対してイライラしなくなる。
気持ちが穏やかでいられる。
幸せを感じやすくなる。
相手の立場を考えられるようになる。
瞑想空間としてのサウナ
サウナって実は最高の瞑想空間なんです。
理由はデジタルデトックスができるから。
家にいるとついスマホに手が伸びてしまいませんか?
スマホの中毒性って本当にすごくて自分の意志だけではなかなかコントロールできません。(構造を変えないと無理です)
その点、サウナはスマホの持ち込み禁止なので邪魔をされずに自分と向き合うことが可能です。
呼吸を意識したり、体の内面を観察してみてください。
頭がスッキリ、ストレス解消になるはずです。
ペンギンは割とネガティブなタイプなんですが、サウナに入ると本当にポジティブになれます。
また夫婦喧嘩も以前と比べるとだいぶ減りました。
気持ちに余裕ができるから相手のことをもっと考えられるようになるんですよね。
職場の人間関係で悩んで胃潰瘍になった時期もありましたが、サウナに行き始めるようになってから
精神的・肉体的に体調がよくなりました。
サウナに行く前までは「嫌いなあの人」や「どうして周りはわかってくれないんだろう」と相手に執着していました。
サウナで瞑想するようになってからは「自分はどう変われるか」に着目するように変化していきました。
自分以外の他人はコントロールできないので考えるだけ時間がもったいないことに気が付けたんです。
他人のせいにしたり、批判したりすることに無駄なエネルギーを使わないでください。
自分がコントロールできることに働きかけてください。
自分を変えるようにし、自分のありかたを考え直してみてください。
明日から世界の見え方が変わってくるはずです。
良質な睡眠が得られる
毎日仕事をしていると睡眠って本当に大事じゃないですか?
その日の睡眠時間や質によって、仕事のパフォーマンスは全然違ってきます。
サウナに入った日の夜はめちゃくちゃ質の高くて深い眠りに入ることができます。
寝る2時間前はスマホなどのブルーライトを見ないようにしてベッドに入ってください。
サウナに入る日と入らない日とでは、深い睡眠時間の割合が2倍も違うといわれています。
ごはんが美味しく感じられる
サウナに入ると体の感覚が研ぎ澄まされるので味覚も敏感になります。
サウナ後に食べるごはん、めちゃくちゃ美味しく感じられます。
夕食前にサウナに行くことをおすすめします。
ぜひサウナ後にごはんを食べてみてください。
驚くほど美味しく感じられるはずです。
食後だと胃腸など消化器系の運動を妨げてしまうので注意が必要です。
もちろんアルコール摂取後や体調が悪いときははサウナ厳禁ですよ。
まとめ
人間関係で悩んでいるかたはあれこれ考えずにまずはサウナに行ってみてください。
悩みがめちゃくちゃ軽くなるはずです。
ストレスが溜まったら発散するよりも、自分と向き合う時間を作ってみてください。
サウナは1回1000円程度で身体面や精神面で様々な効果を得られるコスパのいい趣味だと思います。
このストレスフルな社会で生きるためにはサウナが必要不可欠です。
日本は幸福度ランキング25位ですが、サウナ文化がもっと根付けば上位にランクインすることも可能ではないかと思います。